2011年11月17日
フォンデュ de ランチ
さっきの記事と、時間が逆ですが…

長男の三者懇談に行く前に、嫁さんと2人で、初めてのチーズフォンデュ…。
食後は、コーヒー飲んでまったりと…。
でも…
食材を一口大に切ったり、茹でたりと、色々面倒なんで、しばらくはやりたくないかも…。

長男の三者懇談に行く前に、嫁さんと2人で、初めてのチーズフォンデュ…。

でも…
食材を一口大に切ったり、茹でたりと、色々面倒なんで、しばらくはやりたくないかも…。
Posted by いまたつ at
19:19
│Comments(1)
2011年11月17日
2011年11月16日
もうひとつの
今、自分の手元にCOLEMANの200A
が1台あるんですが、ひょんな事からもう1台が手に入り…
製造年の同じこの200Aが来た事で、チョットやってみたい事が、頭をもたげてきました…。
さてさて…
どうなる事やら…。


さてさて…
どうなる事やら…。
Posted by いまたつ at
21:03
│Comments(2)
2011年11月15日
貰いモノですが…
コレ、『愛宕 梨』っていう品種らしいんですけど
愛宕(あたご)
赤梨系の晩生種。岡山県を中心に大分県、愛知県、鳥取県など西日本で生産が盛ん。
1~1.5キログラムと非常に大きく、日持ちが良い。
Wikipediaより
大きいんで、家族4人で食べても腹イッパイになりそ…!
愛宕(あたご)
赤梨系の晩生種。岡山県を中心に大分県、愛知県、鳥取県など西日本で生産が盛ん。
1~1.5キログラムと非常に大きく、日持ちが良い。
Wikipediaより
大きいんで、家族4人で食べても腹イッパイになりそ…!

Posted by いまたつ at
18:20
│Comments(0)
2011年11月13日
ランタンケース
今日は、同僚の話なんですが…。
彼、ユニフレームのUL-Cを持ってるんですけど…。
アレって収納時は、カセットガスを抑えるカバーがホヤを保護するんで、ケースがないですよね…。
でも、彼は『それじゃ心許ない…』という事でケースを自作しようと思ったらしいんです。
ホームセンターやネットで色々と探して、行き着いたのが…コレ!
何だと思います…?
ネットショップとかで見かけた方もあると思いますが、ケーブルBOXなんです。(電気のコードをまとめて、スッキリ片付けるヤツ)
中は、硬めのスポンジのような、緩衝材を貼り付けて『コレって、既製品…?』って驚くくらいサイズぴったりだし…。
模型飛行機なんか作る時に使うバルサ材みたいだから超軽いし…。
もう、言う事無し!!
自分も、自作できるようなモノ、考えてみよーっと!

アレって収納時は、カセットガスを抑えるカバーがホヤを保護するんで、ケースがないですよね…。
でも、彼は『それじゃ心許ない…』という事でケースを自作しようと思ったらしいんです。

何だと思います…?
ネットショップとかで見かけた方もあると思いますが、ケーブルBOXなんです。(電気のコードをまとめて、スッキリ片付けるヤツ)

模型飛行機なんか作る時に使うバルサ材みたいだから超軽いし…。
もう、言う事無し!!
自分も、自作できるようなモノ、考えてみよーっと!
2011年11月12日
コレ、なーんだ…?

コレ、植物の実なんですよ…。
ツノナスって云うらしいです…。
ツノナス(角茄子、Solanum mammosum)は、ブラジル原産のナス科の独特な形の果実を実らす植物である。一年生植物との表記が多いが日本などの高緯度の国々でのことであり、原産地の低緯度地域では実際は冬を越す。
果実の形に由来して様々な愛称がある。 果実がキツネの顔に似ていることからフォックスフェイスやキツネナス(狐茄子)とよばれる。 また、カナリアがとまっているように見えることからカナリアナス(金糸雀茄子)とも呼ばれる。 英語では果実の形から、nipplefruit(乳首状の果実)やApple of Sodom(ソドムの果物)などと呼ばれる。
wikipediaより
…ってか、フォックスフェイスって、カッコ良さげな名前があると思ったら、、乳首状の果実(*/////∇/////*)なんて、呼ぶのが恥ずかしい名前まであるなんて…。
でも…
コレ見てたら、なんとなくデコポンを思い出してしまいました…。
続きを読む
Posted by いまたつ at
18:51
│Comments(0)
2011年11月11日
ダッチで料理を
みなさん、こんばんわぁー!
そろそろ、クリスマスや忘年会のシーズンデスね!
(…てか、まだ1ヶ月以上もあるだろうがっ…!というツッコミは、無しでお願いします。)
そこで、今日はパーティーやイベントには欠かせない、簡単且つ、豪華な料理をご紹介します。
本日の献立 “ローストビーフ”
昨日のバースデイパーティーでも写真がありましたが…。
↑写真の記事はコチラ
まずは、用意する物です…
A
・牛ブロック肉(あまり脂の多くないもの)1kg(今回は、肩ロース使用)
・ニンニク(2~3片)
・ニンジン(1~2本)
・玉ねぎ(2~3個)
・ジャガイモ(2~3個)
B
・オリーブ油
・塩
・コショウ
・ローリエ
それぞれ、適当 適量で結構ですョ。
それでは、作り方です…
①肉に、塩・コショウを、まんべんなく刷り込み、切り込みを入れ、スライスしたニンニクを挿します。

※この間に、ダッチオーブンをプレヒートさせておきましょう。
②ダッチオーブンにオリーブ油を垂らし、たこ糸で縛った肉の両面を焼いて肉汁を閉じ込めます。
③敷き網の上に、肉と、付け合わせ用のニンジン・玉ねぎ・ジャガイモを入れます。(ここで、ローリエも一緒に投入して下さい。)
④蓋をして、火にかけます。(蓋の上にも炭を置いて、両方から熱します。)
⑤肉の大きさにもよりますが、今回は、20分くらいで様子をみます。
金串を差して、舌にあててみて下さい。(メッチャ熱かったら、どうしよー?
てな具合にちょっとビビリますが…。)
肉の中心部が、ほどよく温まっていればOKです。

⑥火から下ろし、さまします。
⑦召し上がる前に、切り分けて盛り付けて下さい。
※今回は、市販のソースを使いますので、お好みの物をご用意下さい。
…と、まぁこんな感じで、普段料理をしないお父さんにも簡単に作れる“ローストビーフ”、いかがでしたでしょう…?
これで貴方も名シェフに…。 let's try !
また来週ー!(爆嘘)
そろそろ、クリスマスや忘年会のシーズンデスね!
(…てか、まだ1ヶ月以上もあるだろうがっ…!というツッコミは、無しでお願いします。)
そこで、今日はパーティーやイベントには欠かせない、簡単且つ、豪華な料理をご紹介します。

昨日のバースデイパーティーでも写真がありましたが…。
↑写真の記事はコチラ
まずは、用意する物です…

・牛ブロック肉(あまり脂の多くないもの)1kg(今回は、肩ロース使用)
・ニンニク(2~3片)
・ニンジン(1~2本)
・玉ねぎ(2~3個)
・ジャガイモ(2~3個)
B
・オリーブ油
・塩
・コショウ
・ローリエ
それぞれ、
それでは、作り方です…


※この間に、ダッチオーブンをプレヒートさせておきましょう。



⑤肉の大きさにもよりますが、今回は、20分くらいで様子をみます。
金串を差して、舌にあててみて下さい。(メッチャ熱かったら、どうしよー?

肉の中心部が、ほどよく温まっていればOKです。



※今回は、市販のソースを使いますので、お好みの物をご用意下さい。
…と、まぁこんな感じで、普段料理をしないお父さんにも簡単に作れる“ローストビーフ”、いかがでしたでしょう…?
これで貴方も名シェフに…。 let's try !
また来週ー!(爆嘘)
2011年11月10日
11月11日は
皆さんご存じ「ポッキー&プリッツの日」ですが…
※注 江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、
日本記念日協会(加瀬清志代表)の認定を受けました。
ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。
その形が数字の“1”に似ていることから平成11年11月11日の“1”が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。

ウチの娘の誕生日でもあります!
Happy BirthDay!
で、今年は、自分と嫁さんの休みが今日10日に重なったんで、1日早いバースデイパーティーを…、という事になったんですが…。


誕生日と云えば、プレゼント!
8才になる娘が欲しがったものは… 任天堂 3DS
5月生まれの兄ちゃん(15才)なんか、iTunes Cardですよ。
値段だけで云えば、兄ちゃんの≪3倍界王拳≫ですよ…!
でも、買ってやりましたけどね…。 親バカなんで…。
↑
ココ重要!
そんでもって、じいちゃん、ばあちゃんからは、3DSのソフトを買ってもらってご満悦の様子。

末っ子で、女の子で、甘やかし過ぎたかなぁ?とは思いますが、これからも変わらず兄ちゃんよりも優遇される事でしょう…。

※注 江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、
日本記念日協会(加瀬清志代表)の認定を受けました。
ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。
その形が数字の“1”に似ていることから平成11年11月11日の“1”が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。



Happy BirthDay!
で、今年は、自分と嫁さんの休みが今日10日に重なったんで、1日早いバースデイパーティーを…、という事になったんですが…。







8才になる娘が欲しがったものは… 任天堂 3DS

5月生まれの兄ちゃん(15才)なんか、iTunes Cardですよ。
値段だけで云えば、兄ちゃんの≪3倍界王拳≫ですよ…!
でも、買ってやりましたけどね…。 親バカなんで…。
↑
ココ重要!
そんでもって、じいちゃん、ばあちゃんからは、3DSのソフトを買ってもらってご満悦の様子。


末っ子で、女の子で、甘やかし過ぎたかなぁ?とは思いますが、これからも変わらず兄ちゃんよりも優遇される事でしょう…。

タグ :ポッキー&プリッツの日誕生日
Posted by いまたつ at
21:26
│Comments(6)
2011年11月09日
2011年11月08日
こんな記事見つけた
地元滋賀県でこんなイベントが開催されてます…。
SL北びわこ号運行(米原駅~木ノ本駅)
2011年11月6日~12月4日(もう始まってます)の毎週日曜日、米原駅から10:09発と13:16発の1日2便限定。
米原駅~木ノ本駅間/大人910円(指定席料金510円含む) ※全車指定席
自分は鉄ちゃんでもないし、また、そうそう日曜日に休みが取れないんで行けませんが、懐かしのSLを見れるチャンスですので、興味のある方は是非!
詳しくは、こちらをご覧下さい。

2011年11月6日~12月4日(もう始まってます)の毎週日曜日、米原駅から10:09発と13:16発の1日2便限定。
米原駅~木ノ本駅間/大人910円(指定席料金510円含む) ※全車指定席
自分は鉄ちゃんでもないし、また、そうそう日曜日に休みが取れないんで行けませんが、懐かしのSLを見れるチャンスですので、興味のある方は是非!
詳しくは、こちらをご覧下さい。
Posted by いまたつ at
17:28
│Comments(0)
2011年11月06日
晩ご飯
今日は、雨が降ったりやんだりの空模様だったんですが、行ってきました“瀬田川リバークルーズ”
ただし写真の整理がまだなんで、アップは後日に…。
晩ご飯も、なんだかんだで結構バタバタして、忙しかったもんですから簡単に済ませてしまいました。
焼きそばです。
ただし写真の整理がまだなんで、アップは後日に…。
晩ご飯も、なんだかんだで結構バタバタして、忙しかったもんですから簡単に済ませてしまいました。

Posted by いまたつ at
23:53
│Comments(0)
2011年11月05日
明日の予定
雨の土曜日…。
明日も雨模様らしいので、どう過ごすか考えながら職場にてネット徘徊しておりますと、あるHPが目に止まりました。
瀬田川リバークルーズ
琵琶湖の外輪船と云えば、ミシガンが有名なんで、今まで気にも留めなかったんですが…
画像は琵琶湖汽船HPより、借りました。
HPの写真を見ると、なかなか趣きがあって、良さげな感じ!
長らく滋賀に住んでますが、全くのノーマークでした。
これは、是非行ってみないと…!
続きを読む
明日も雨模様らしいので、どう過ごすか考えながら職場にてネット徘徊しておりますと、あるHPが目に止まりました。
瀬田川リバークルーズ

画像は琵琶湖汽船HPより、借りました。
HPの写真を見ると、なかなか趣きがあって、良さげな感じ!
長らく滋賀に住んでますが、全くのノーマークでした。
これは、是非行ってみないと…!
続きを読む
2011年11月04日
2011年11月03日
ハンゴウでご飯
いつだったかの休みに、ハンゴウでご飯を炊いてみたんですけど…。
ウチにあるのは、LOGOSの“兵式ハンゴウ”(4合炊き)。
今までキャンプでのご飯は、ユニフレームの“ 不思議なめし袋”を使ってたんで、これが買ってから初めての使用…。
ある程度の知識はあったけど、うろ覚えのため自信が無いから、再度アチコチのサイトやブログを見て回って確認!
まずは、米の計量…。
内蓋のすり切りで、およそ2合になります。(失敗しても被害が少なくなるよう、今回はこれで…。)
念のため、米びつについている計量器?で2合出してから蓋に入れたんですが、すり切りよりもチョット少なめでした…。
次に、米をハンゴウに移して洗います。( 米を研ぐっていいますが、この中では、とても無理!)
米と水を入れたハンゴウの中では、思ったように手が動かないんで、指で摘むようにしたり、ハンゴウをガシャガシャと振って、水の濁りが無くなるまで洗いました…。

で、水加減を合わせます。
上の目盛りで4合、下が2合です。
気持ち目盛よりも多めに水を入れ、30分程おきます。(と云うか、忘れてて1時間くらい放置してました…。)
放置プレイも終わり、いよいよ炊飯です!
画像では、火加減がわかりづらいですが、まずは弱火で沸騰させます。
沸騰したら、強火にチェーンジ!
ここで、「蓋が浮き上がるので重しをして下さい。」という事が結構書かれていたんですが、このハンゴウは浮くことなく、そのまま続行…。
時間を見てないんで強火にしてから何分くらいか覚えてませんが、しばらくすると、チリチリ?、ジリジリ?と云う音が聞こえる…。
もう少し…。
もう少し我慢すると、ちょっと焦げ出す感じの匂いがするはずだ…!



弱火 強火 こんな感じで吹きこぼれが…
ヨッシャー!
火を止めて、コンロからおろします。
蒸らしは、ハンゴウを引っくり返してみました…。(これは、どちらでもいいようです。)
…15分?、20分?くらい経ってから蓋を
OPEN!
おおぉー、ちょっと片寄ってるけど、炊けてる!!
ご飯を蒸らす間に、肉を焼き焼き!
皿に盛って…。
1時間放置したためか、芯の無い、美味しいご飯が炊けました!
…でも、久し振りに一人で2合のご飯食べたら、腹がパンパン!!
ウチにあるのは、LOGOSの“兵式ハンゴウ”(4合炊き)。
今までキャンプでのご飯は、ユニフレームの“ 不思議なめし袋”を使ってたんで、これが買ってから初めての使用…。
ある程度の知識はあったけど、うろ覚えのため自信が無いから、再度アチコチのサイトやブログを見て回って確認!

内蓋のすり切りで、およそ2合になります。(失敗しても被害が少なくなるよう、今回はこれで…。)
念のため、米びつについている計量器?で2合出してから蓋に入れたんですが、すり切りよりもチョット少なめでした…。

米と水を入れたハンゴウの中では、思ったように手が動かないんで、指で摘むようにしたり、ハンゴウをガシャガシャと振って、水の濁りが無くなるまで洗いました…。


上の目盛りで4合、下が2合です。
気持ち目盛よりも多めに水を入れ、30分程おきます。(と云うか、忘れてて1時間くらい放置してました…。)
放置プレイも終わり、いよいよ炊飯です!
画像では、火加減がわかりづらいですが、まずは弱火で沸騰させます。
沸騰したら、強火にチェーンジ!
ここで、「蓋が浮き上がるので重しをして下さい。」という事が結構書かれていたんですが、このハンゴウは浮くことなく、そのまま続行…。
時間を見てないんで強火にしてから何分くらいか覚えてませんが、しばらくすると、チリチリ?、ジリジリ?と云う音が聞こえる…。
もう少し…。
もう少し我慢すると、ちょっと焦げ出す感じの匂いがするはずだ…!



弱火 強火 こんな感じで吹きこぼれが…
ヨッシャー!

蒸らしは、ハンゴウを引っくり返してみました…。(これは、どちらでもいいようです。)

OPEN!
おおぉー、ちょっと片寄ってるけど、炊けてる!!


1時間放置したためか、芯の無い、美味しいご飯が炊けました!
…でも、久し振りに一人で2合のご飯食べたら、腹がパンパン!!
2011年11月02日
コールマン 508A
この前イワタニ産業の“カセットフー達人”を買ったばっかりですが、オークションで中古のCOLEMAN 508A(スポーツスターⅡ)をGETしました。
ウチにはZIPPOの“ALストーブ”ってちっちゃなシングルバーナーがあって、お湯を沸かすくらいなら火力も気にならないくらい強いし結構重宝してたんですが…、なんせ今は亡きZIPPO…。
今使ってるガスが無くなれば他メーカーのOD缶(どのメーカーが合うのか解らん…。)を買うか、CB缶からの詰め替え(詰め替えクンって持ってないし…。)しないと使えなくなるなぁ…と。
ALストーブ
いつもデイキャン or ファミキャンだから、カセットコンロを持ってけば特に無くてもよさそうなもんですけど、いずれはソロも…視野に入れ、安い時に買っとこう!みたいな…。(価格的には、ナチュラム販売価格の70%弱だったんで…。)
それと、WG系はランタンとツーバーナー持ってるんで、コレが増えても燃料的には問題ないかな?って軽い感じですかね…。
でね、届いた実物見てみるとこれが結構キレイ
なんですよ…。




正面 上から 側面 底(04年12月製)
バーナー部や五徳も煤けてないし、前オーナーがあまり使ってなかったんだろうな…?
密かに『イイ買い物したなぁー! 』とは思ってるんですが…。
で、燃焼状態ですが…
周りが明るすぎて、炎が確認しにくい!!
(小さく青い火が見えますが、これで全開です。)
と、いうことは炎上した時のような炎じゃないんで燃焼状態も良好!って事でいいのかな…?

今使ってるガスが無くなれば他メーカーのOD缶(どのメーカーが合うのか解らん…。)を買うか、CB缶からの詰め替え(詰め替えクンって持ってないし…。)しないと使えなくなるなぁ…と。
ALストーブ
いつもデイキャン or ファミキャンだから、カセットコンロを持ってけば特に無くてもよさそうなもんですけど、いずれはソロも…視野に入れ、安い時に買っとこう!みたいな…。(価格的には、ナチュラム販売価格の70%弱だったんで…。)
それと、WG系はランタンとツーバーナー持ってるんで、コレが増えても燃料的には問題ないかな?って軽い感じですかね…。
でね、届いた実物見てみるとこれが結構キレイ





正面 上から 側面 底(04年12月製)
バーナー部や五徳も煤けてないし、前オーナーがあまり使ってなかったんだろうな…?
密かに『イイ買い物したなぁー! 』とは思ってるんですが…。

周りが明るすぎて、炎が確認しにくい!!

と、いうことは炎上した時のような炎じゃないんで燃焼状態も良好!って事でいいのかな…?
2011年11月01日
買いました!
またコンロネタ…?って感じですが、今度は我が家のガスコンロ!
今まで使ってたモノ(この家に越してくる以前から…。足かけ6年使用。)が壊れたんで、新しく購入しました!

末永く、お付き合いさせてもらいます。
今まで使ってたモノ(この家に越してくる以前から…。足かけ6年使用。)が壊れたんで、新しく購入しました!

末永く、お付き合いさせてもらいます。
タグ :paloma
Posted by いまたつ at
13:02
│Comments(0)
2011年10月25日
雨男

世の中には、俗に“雨男”“雨女”と呼ばれる人達がいる。
ウチの職場にも1人、そういう風にアダ名のついた人が…。
この“雨男”と呼ばれる人を『Aさん』とする。
ウチの職場は、年中無休なんで、交代で休みを取るんだが、Aさんが休みの日は8割方、天気は…雨

毎月20日頃に、翌月のシフトが組まれるから、前もって天気を調べてる訳でもないのに、何故か…雨

週間予報で“晴れ”や“曇り”だったとしても、その前後に“雨”の日があると、Aさんの休みに合わせるように天気がズレて、休み当日は、やっぱり…雨

※ここまで云うと『ウソ臭い』と思われるだろうが、1日降りっぱなしでは無くても、何時間かは雨が降る。
最近は、社長までが雨降りにAさんの姿を見ないと「今日はAさん休みか?」なんて聞いてくる始末。
これだけ高確率で“雨”が降ると『ただの偶然』では済まないような気がするのは、自分だけではないと思う…。
この“雨男”“雨女”と“雨”との因果関係を解明出来れば、なにかしら世界規模での『賞』が貰えるんではなかろうか…?
ただ、凡人である自分としては、このAさんとの付き合いを継続するものの、決してキャンプ


Posted by いまたつ at
19:54
│Comments(4)
2011年10月24日
AQマッチ
オークションで“200A”を落札してから…。
「ヤフオクに出てるパーママッチって、欲しいけど高いなぁ…」とか
「でも、ZIPPOで点火するのもなんだしなぁ…」なんて、考える事しばしば…。
で、いつも如く職場のパソコンで徘徊してると、この“AQマッチ”を発見!
ZIPPOオイルは常備してるんで、問題なし!って事で即購入…。
したはいいんですけど… いくつか欠点発見!
まず、ALL金属なんで火をつけっぱなしにすると、持ってる指がメッチャ熱い!
次に、先が短過ぎてホヤをはずさないと届かない・・・。
他に安くてイイモノないですか…?
「ヤフオクに出てるパーママッチって、欲しいけど高いなぁ…」とか
「でも、ZIPPOで点火するのもなんだしなぁ…」なんて、考える事しばしば…。

ZIPPOオイルは常備してるんで、問題なし!って事で即購入…。
したはいいんですけど… いくつか欠点発見!
まず、ALL金属なんで火をつけっぱなしにすると、持ってる指がメッチャ熱い!
次に、先が短過ぎてホヤをはずさないと届かない・・・。
他に安くてイイモノないですか…?
Posted by いまたつ at
02:12
│Comments(0)
2011年10月23日
200Aを点けてみた・・・!

以前の記事で、『革のポンプカップ』が縮むのか…?って話をしたんですけど…。
…あれから、他に原因らしきものが見当たらないんで、オールドコールマン通販shopで革のポンプカップを2個注文(予備に1個)して、職場に届くまで待つこと4日。
届いた新品と比べてみると…、僅かですけど縮んでました。


…ある程度柔らかくなったトコロで、取り付けます。

オッケー! オッケー!!
今度は、圧が掛かります!

この時は、ここまでで仕事に戻りました…。
数日後…。
今度は、家から持ってきたスーパーポンピングをつけてプシュプシュと…。(なにせ、ポンピングが苦手なもんで…。)
…何回プッシュしたか数えてません。
そこそこ手が疲れるくらいになったところで、点火の用意。
バルブを開け、マッチの火を…
炎上したら、どーしよう…?
ドキドキ… ドキドキ…
点火完了!
Fire!!

皆さんのご期待通り、見事に炎上致しました!
その後、炎も安定し、無事に着火テストも完了…。

しかし… うまく点いたのはいいけど、いつ実戦投入出来るかなぁ…?
続きを読む